「yogaを伝える」という仕事|心身を科学する現代を生きる智慧

身体の動きの専門家である理学療法士がヨーガ療法士【心の専門家】として、yogaの正しい知識と医療を統合させるべく、現代を生きるための心身の健康のあり方ついて解説しています。

「コミュニケーション」の記事一覧

リソース

マネジメントとは/ナイチンゲールとの共通点|その能力をどう使う?

これから理学療法士にもマネジメントスキルが求められてきます。 現在の理学療法士の年齢層は、ベビーブーム並にピラミッド構造になっており、圧倒的に20代の新人スタッフが占めています。その結果、懸念されるのが、リハビリテーショ […]

ストレス発生源に対応する力

仕事だけに限りませんが、ミスをしたり、思うようにいかなかったりすることはよくあります。それによって、落ち込んだり、ショックを受けたりすることもよくあります。落ち込んだりすることは、人として健全なことで、それがなければそれ […]

規律性について|相手に対して自分の行動を律する態度/【ヤマ】と同様

本記事では、以下について解説しています。 社会のルールや規律を守る力【規律性】について 【ヨーガ】でも対社会次元の自己制御として語られていることについて 社会のルールや人との約束を守ることは、一般常識やマナーと言えます。 […]

自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力

周囲の人が慌ただしく動いているのに、自分は特に急ぎの仕事がないな〜って日があります。たまにそんな日もあるもので、サボっているわけじゃないけれども、周りとの忙しさとの差で焦ることもあります。それを感じればまだ周囲の状況を見 […]

状況で人の意見は変わるもの?|意見や立場の違いを理解する思考の柔軟性

人によって物事の捉え方が異なるように、役割も立場やその時の条件によって異なります。 チームで協力しながら物事を進めていくことが多い現代では,状況によって自分の役割を理解し、その役割に適した意見をすることが求められます。 […]

相手の意見を丁寧に聴く力

話をしていても相手が聞いてくれているのかな・・・?と不安になることがありませんか? 医師との診察でもパソコンの画面をみて全く聞いてくれていないと言われる患者さんもよくおられます。 実際に聞いてくれているかどうかは相手に確 […]

意見をわかりやすく伝える力/【発信力】をつけるコツ|Twitter活用法

本記事では、以下について解説しています。 相手に自分の意見を正確に伝える【発信力】について 【発信力】を身につける方法について 他者からの【フィードバック回路】を作る方法について 自分の意見をわかりやすく伝える力のことを […]

課題解決に向けたプロセスを明らかにし、準備する力

計画力とは、 「課題解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力」 とされます。 課題については、以下参照下さい。 将来実現しようとする目標と,この目標に到達するための主要な手段または段階とを組合せたもの。目標の達成時点や […]

課題発見力/目的や課題を明らかにする力|まず現在地を明らかにする

本記事では、 課題発見力とは、「現状を分析し、目的や課題を明らかにする力」と定義されます。(経産省) 「正しい目的をもつことは、正しい方法で行うのと同様に大切である」と言われるように、目的が明確でないとやるべきこともはっ […]