【アルダ・パドマ・アーサナ】を紹介していきます。 概要 サンスクリット語で【Ardha】は「半分、途中、中」を意味する言葉です。よって【半分のパドマ・アーサナ】を指します。【パドマ・アーサナ】はなかなか保持することができ・・・
「アーサナ」タグの記事一覧
ハタ・ヨーガとは?|現代ヨガの原点/アーサナばかりではない?
8366PV
ヨーガとは、人生の生き方であり、哲学であり、人生の見方です。経験の科学とも呼ばれ、5000年以上の歴史による裏付けられた科学的な行法であると考えられています。現代のヘルスプロモーションにおいても非常に有効な介入方法である・・・
パーダハスタ・アーサナ/Padahasta-asana|立位の前屈ポーズ
2438PV
【パーダハスタ・アーサナ】を紹介します。 概要 サンスクリット語で、【Pada/足】【Hasta/手】を意味します。手で足に触れることから、そのまま【パーダハスタ・アーサナ】と呼ばれています。座位バージョンの同じアーサナ・・・
アルダ・マツィエンドラ・アーサナ/Ardh Matsyendr-asana|座位の半ねじりのポーズ
2793PV
【アルダ・マツィエンドラ・アーサナ】を紹介します。 概要 座位の半分の捻りのポーズです。【Ardha】は、「半分」を意味し、【Matsyendra】は、【ハタ・ヨーガ】においてこのアーサナを教えた偉大な聖者・・・
ダヌル・アーサナ/Dhanur-asana|弓のポーズ
2496PV
【ダヌル・アーサナ】を紹介していきます。 概要 【Dhanur】とは、サンスクリット語で【弓】を表します。怠惰や無気力に打ち勝つアーサナとして知られています。 やり方 うつ伏せ姿勢、両腕を身体の両側へ置く 両膝を曲げる ・・・
シャラブ・アーサナ/shalabh-asana|バッタのポーズ
1989PV
【シャラブ・アーサナ】を紹介します。 概要 【ブジャンガアーサナ】よりも負荷が上がるアーサナです。【shalabh】はバッタを意味する言葉で、うつ伏せ姿勢から、上体と下肢を床から持ち上げます。 やり方 うつ伏せ姿勢になる・・・
トリコーナ・アーサナ/Triangle Pose|三角のポーズ
2310PV
【トリコーナ・アーサナ】を紹介します。 概要 【Trikona】とは、三角形という意味を持ちます。いくつかのヴァリエーションポースが指導されています。 やり方 【直立位】で脊柱を上方へ長く保つ 両足を大きく開き、左足を前・・・
マツヤ・アーサナ/フィッシュポーズ|魚のポーズ
3083PV
【マツヤ・アーサナ】を紹介します。 概要 サンスクリット語で【Matsya】は、魚を意味します。この魚とは、ヴィシュヌ神の化身である魚を指したものである。水上の魚のように浮く姿勢から名付けられました。 やり方 【パドマ・・・・
アーサナとスポーツの違い|瞑想的運動療法とフィットネス/イントラの役割は何か?
5162PV
現代の一般教室で行われているヨガは、肉体面に対して限局しています。瞑想と言っても身体的なリラックスにとどまることが多く、本来のyogaが伝承している瞑想指導をできているセラピストは極少数だと思います。 ここ・・・