【スワスティカ・アーサナ】を紹介します。 概要 吉祥坐と呼ばれますが、ほとんどあぐら姿勢です。足の形が上方から見ると卍型に似ていることから、「スワスティカ/卍印」と呼ばれています。片足で他方の足部を挟むように座る点が「ス・・・
「瞑想」タグの記事一覧
スカ・アーサナ/安楽座|sukha-asana/あぐら
3434PV
【スカ・アーサナ】を解説します。 概要 安楽座。シンプルに心地よく足を交差した、いわゆる「あぐら」の座り方です。スカ/sukhaは「楽な、心地よい、容易な」という意味をもちます。代表的な瞑想用の座法の1つで・・・
パドマ・アーサナ/Padma-asana|蓮華座
3228PV
【パドマ・アーサナ】を紹介します。 概要 【パドマ/蓮】を意味する言葉で、蓮はいくつかの宗教でも神聖なシンボルとされています。【蓮華座/パドマ・アーサナ】は瞑想の姿勢を長時間保持する鍛錬の方法とされ、ヨーガの中で最も一般・・・
瞑想は一人ではできない?|マインドフルネスとヨーガの違い/サマタとヴィパッサナー
8075PV
本記事では、以下を解説していきます。 ヨーガで行われる瞑想について 近年話題のマインドフルネスについて なぜ一人で瞑想ができないのか 聖師パタンジャリの八支則/アシュタンガ・ヨガによれば、 ヤマ:禁戒 ニヤマ:勧戒 アー・・・
社会・産業構造の変化からストレスを考える|脳疲労社会を生き抜くヨーガのすゝめ
6093PV
本記事では、 現代のストレス社会におけるヨーガの有効性について 産業構造の変化から考えるストレスについて 最先端の休息方法について 現代社会=高ストレス社会と呼ばれています。 これら要因として、以下のことが考えられていま・・・
アーサナは瞑想の準備段階|怪我をしない為に/インストラクターの選び方
5500PV
本記事では、以下の解説をしています。 アーサナへの勘違いについて アーサナ理論について 定義や本来の意味について 一般教室の参加で怪我をしないための注意点 インストラクターの選び方 インストラクターはいらない? 4大ヨー・・・
ヨーガ療法とは|安心安全マーク付きのヨーガ実践法
13019PV
本記事では、 ヨーガセラピーと一般的ヨガの違い 伝統的ヨーガの目標 現代医学との共通点と相違点 について解説しています。 心と身体は互いに深い関わり合いがあります。これを心身相関といいます。生活習慣病をはじめとする現代病・・・
人生を生き抜く最強スキル「レジリエンス」とは|ストレスへの免疫力/ヨーガで鍛えられる
6562PV
現代は高ストレス社会ですが、その中でうまく生きていく人と疲弊し、ドロップアウトしてしまう人が存在します。両者の違いはなんでしょうか? ストレスに強い人or弱い人というのが存在するのでしょうか? その答えになる考え方として・・・