「yogaを伝える」という仕事|心身を科学する現代を生きる智慧

身体の動きの専門家である理学療法士がヨーガ療法士【心の専門家】として、yogaの正しい知識と医療を統合させるべく、現代を生きるための心身の健康のあり方ついて解説しています。

著者:k.okubo

在宅看護は安価なのか?|専門職の相互理解が鍵

2025年、高齢者人口のピークを迎えるにあたり、病床数の増加を防ぐことは1つの課題とされています。 統計上、約30万人は医療施設ではなく地域のなかで生活していくしか選択肢はない状態になります。ますます地域医療サービスの充 […]

営利法人の訪問看護でのセラピストの注意|看護師と経営者の理解を得るのは心が折れる

企業が存続していく上で利益をあげていくことは必須なことです。 それがなければ、働く私たちも生活していくためにお給料を頂かないと成り立ちません。 ただお金だけのために働いているわけでもありません。医療従事者の場合は特に、そ […]

訪問看護のマネジメント

急速な高齢化により、施設や財政の影響で、療養の場が施設から在宅へという流れになっています。少なからず在宅=安価という風に捉えられてもしょうがないのが現制度の特徴ではないかと思います。 在宅療養支援の為に欠かすことができな […]
リソース

マネジメントとは/ナイチンゲールとの共通点|その能力をどう使う?

これから理学療法士にもマネジメントスキルが求められてきます。 現在の理学療法士の年齢層は、ベビーブーム並にピラミッド構造になっており、圧倒的に20代の新人スタッフが占めています。その結果、懸念されるのが、リハビリテーショ […]

ワークライフバランスについて少し考えてみた

タイトルにある通り、最近よく耳にするワークライフバランスについて考えてみました。 ワークライフバランス(=work−life balance)は、「仕事と生活の調和」と訳されます。 仕事と生活の調和とは 仕事は、暮らしを […]

ストレス発生源に対応する力

仕事だけに限りませんが、ミスをしたり、思うようにいかなかったりすることはよくあります。それによって、落ち込んだり、ショックを受けたりすることもよくあります。落ち込んだりすることは、人として健全なことで、それがなければそれ […]

規律性について|相手に対して自分の行動を律する態度/【ヤマ】と同様

本記事では、以下について解説しています。 社会のルールや規律を守る力【規律性】について 【ヨーガ】でも対社会次元の自己制御として語られていることについて 社会のルールや人との約束を守ることは、一般常識やマナーと言えます。 […]

状況で人の意見は変わるもの?|意見や立場の違いを理解する思考の柔軟性

人によって物事の捉え方が異なるように、役割も立場やその時の条件によって異なります。 チームで協力しながら物事を進めていくことが多い現代では,状況によって自分の役割を理解し、その役割に適した意見をすることが求められます。 […]

相手の意見を丁寧に聴く力

話をしていても相手が聞いてくれているのかな・・・?と不安になることがありませんか? 医師との診察でもパソコンの画面をみて全く聞いてくれていないと言われる患者さんもよくおられます。 実際に聞いてくれているかどうかは相手に確 […]